星野村 星空観望会@空き家 星野村のお家に住民の方々をお招きし、星空観望会を実施しました。天体望遠鏡を使って星を見たり、冬の星座の見つけ方などをレクチャーしました。天体望遠鏡にカメラを付けて宇宙を撮影すると人間の目では見えない様な淡い銀河や星雲が見えることも実際に体験... 2024.01.11 星野村
フィールドワーク フィールドワーク実習@福岡 研究テーマの決定に向けて、1月3日〜1月9日の日程で、3年生が学際宇宙ゼミナールの研究フィールドである福岡県八女市星野村を訪問しました。これまで大都会東京、政令指定都市、中規模都市を経由して、いよいよ人口が最も少ない中山間地域でのフィールド... 2024.01.08 フィールドワーク星野村
イベント しぶんぎ座流星群スターパーティ@星の花公園 地域おこし協力隊と星の文化館の企画に学際宇宙ゼミナールも協力し、星野村の星の花公園で星空案内や天体望遠鏡を使ったスターパーティを実施しました。やっぱり星野村の星空は、冬の天の川が見えるほど日本トップレベルに良質な星空でした。 2024.01.04 イベント星野村
イベント ゼミ忘年会 「大衆酒場ちばチャン 吉祥寺店」で、学際宇宙ゼミナール2023年忘年会(総勢19名)をしました。学年の垣根を越えてしょーもない話しをいっぱいしました。やっぱり飲み放題だと飲み過ぎたので今年のこと全部忘年できました。 2023.12.26 イベント交流
フィールドワーク フィールドワーク実習@香川【2日目】 2日目は地方創生グループと天文文化グループに分かれて活動しました。地方創生グループは、高松市内から少し足を伸ばして、フェリーで小豆島へ。高松港から約60分です。小豆島は、醤油、ゴマ油、オリーブなどの生産が盛んで、港に降り立つと、かどやのごま... 2023.12.17 フィールドワーク
フィールドワーク フィールドワーク実習@香川【1日目】 学際宇宙ゼミナールの卒業研究は、「天文文化」や「地方創生」の枠組みの中で幅広い研究テーマを扱っていますが、いずれにしても実際の地域社会に寄り添った課題中心の研究テーマを考えます。そのためには実際の現場感が重要で、フィールドワークを通じて、自... 2023.12.16 フィールドワーク
サブゼミ 福岡-東京間でサブゼミ 今日のサブゼミでは福岡で実際に活動している1期生の先輩が登場してくれました。修論で取り組んだ、空き家対策、移住者支援などの事例や、実際に福岡県八女市に移住した経緯など語ってくれて、りさ姉さんの男前な生き方に3年生は圧倒されてました。りさは、... 2023.11.30 サブゼミ
フィールドワーク フィールドワーク実習@仙台 11月25日(土)26日(日)の1泊2日で、地方創生研究の一環として、仙台のコンパクトシティ政策の実態を調査するために大規模なアンケート調査を実施。余裕でガクチカに書けそうなくらいの頑張りで、7人で手分けして1日足らずで統計的に妥当な404... 2023.11.26 フィールドワーク
サブゼミ 星野村の課題 B3は、1月に星野村を訪問するので、ちょっとずつ星野村の理解を深めていけるように、今回のサブゼミでは、実際に星野村で抱えているお茶摘みに関する課題についてグループディスカッションを実施しました。テーマは、現在星野村に長期滞在している4年生が... 2023.11.23 サブゼミ